ダウンロード
リポート
場所
OAG ハウス / 東京ドイツ文化センター
107-0052 東京都港区赤坂7-5-56
アクセス
Co-organizer
ドイツ連邦共和国大使館
ドイツ日本研究所
後援: 東京大学・先端科学技術研究センター
登録情報
forum@dijtokyo.org (氏名)
言葉
日本語、ドイツ語 (同時通訳)
日独シンポジウム
地方創生ためのチャンスとして温暖化対策 ―日本とドイツにおける再生可能エネルギー―
2015年10月5日
日本とドイツは温暖化対策において重要なパートナーであり、同水準の技術を有していますが、取り組み方は異なります。ドイツは早くから再生可能エネルギーの広範囲な普及と脱原発を推進し、欧州一大エネルギー網との系統連系を果たした一方、日本は長期にわたり原子力をはじめとする従来型エネルギーに力点を置きつつ再生可能エネルギー導入も推進してきました。
しかし再生可能エネルギーに目を転じると、日本は可能性が豊富な国であると言えます。地理的にも地質学的にも、そして農林の面でも風力、太陽、バイオマスには莫大な可能性が秘められており、地方自治体レベルの取り組みが決定的な役割を担っています。再生可能エネルギーの利用は始まっているものの、人口流出や高齢化、財政難、失業など、日独の自治体は困難な課題を抱えています。再生可能エネルギーの拡大によって、地域経済だけではなく地方再生のために、どのようなチャンスがもたらされるのかを、多くの自治体が認識しています。
そのようなことから、ドイツ連邦共和国大使館、東京大学先端科学技術研究センター、ドイツ日本研究所は、国際シンポジウム「温暖化対策と地方創生を結ぶ再生可能エネルギー ―日独の目標と経験―」を共同開催します。日独の地方レベルにおける産学官の専門家と実務家が一堂に会し、再生可能エネルギーや新しいエネルギー利用の可能性を比較検討する場となることが期待されています。
発表
10時~10時15分
開会挨拶
フランツ・ヴァルデンベルガー
ドイツ日本研究所所長
10時15分~11時15分
暖化対策 -ドイツと日本の取り組み-
ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン
駐日ドイツ連邦共和国大使
土居 健太郎
環境省地球環境局・地球温暖化対策課
11時15分~13時
日本とドイツにおける再生可能エネルギーと地方創生
ヨーク・ラウパッハ スミヤ
立命館大学
山下紀明
環境エネルギー政策研究所
ティーロ・シュミットセール
株式会社レンエネルギー・クロスボーダー
13時~14時半
休憩
14時半~15時15分
エネルギーシフトにおける市民参加 ―ドイツ連邦議会請願委員会の知見―
ゲーロ・シュトアヨハン
ドイツ連邦議会請願委員会副委員長
15時15分~17時20分
パネルディスカッション 「持続可能な地方行政に向けてのステークホルダーの関係」 (以下、氏名はアルファベット順)
クリスティアン・ディマ
東京大学, RCAST
榎本 英剛
トランジション・ジャパン
牧野 光朗
長野県 飯田市 市長
大和田 順子
一般社団法人 ロハス・ビジネス・アライアンス
ルドルフ・シューラー
バーデン・ヴュルテンベルク州 「バイオエネルギーの村」 ザンクト・ぺーター村 村長
柳下 正治
上智大学、地球環境学研究科教授
ウィルヘルム・フィシャー
バイエルン州 「太陽の村」レッテンバッハ村 元村長
17時20分~17時半
閉会挨拶
大石 式部
ドイツ連邦共和国大使館, 東京